流鏑馬神事

大阪天満宮では毎年10月25日午後3時から「流鏑馬式」の神事が斎行されます。

流鏑馬といえば疾走する馬上から的を矢で射る様子を思い浮かべますが、
大阪天満宮では江戸時代に馬上から半弓で打ち破る形になりました。
現在は境内でなく表門を出たすぐの参道で執り行われています。
大都会の真ん中で行われる公道での流鏑馬ですが馬で駆け抜ける勇壮な姿は迫力があります。
流鏑馬を披露するのは関西大学馬術部による奉仕です。

※写真をクリックすると大きな写真が見られます

【 馬場清祓之儀 】
神事の後、神職が騎乗し本殿前に設けられた高殿の周りを三巡した後、表門から南の折り返し地点までの馬場を祓い清めます。

【 馬場試乗之儀 】
麻裃に陣笠を着た前駆者が騎乗し高殿を三巡した後、折り返し地点までを一往復しながら「日の丸扇子」を適所に投げ、扇子が投げられた箇所を的の地点とします。
投げられた扇子は拾われた方のものになりますので見学者の争奪戦が行われます。

【 弓祈祷之儀 】
的の位置が決まると本殿階下で室町時代の狩装束を着た本駆者が弓に鏑矢をつがえて四方の天を射ます。


【 騎射之儀 】
騎乗した本駆者が高殿を三巡した後、表門の前から駆け走り三箇所の的を半弓で打ち破ります。
流鏑馬は三回行われ打ち破られた的の欠片は持ち帰る事ができます。
欠片は厄除けとされているので見学者の争奪戦になります。


日時 : 10月25日 15:00〜
場所 : 大阪天満宮